2012年02月24日
CAvsQP
ClassicArmyとQualityPowerの差異。
QP製のSA58ってただのコピーだと思っていたら、
なんと、
CA製のここがこうだったら良いのにな
という痒いところを改良してた!
材質変更、形状変更等々、
正直なめてました。
両方手に入れ思ったことは、
外装のCA、内部のQPと。
多少の外装の不出来は気にならないというなら、
むしろ塗装までするしって方は
間違いなく、QP製の方が幸せになれると思います。
ということで、
うちのCA製SA58 OSWは内部一部QP製ですw
QP製のダメなところはメカボの塗装。
色剥げてベアリングに絡んでる・・・
exp:CA製のタペットプレートは樹脂、QPは金属

ボディーに組み付けた際、ポジションレバーの固定具合が違う。
Safeにした時CAはトリガーを引くとレバーが軽く動き、ポジションが微妙にずれるが、
QP製はしっかり固定されており、全くレバーが動かない。
ちなみにCAのメカボにはQP製の方が厚みがあり付かない。
QP製のSA58ってただのコピーだと思っていたら、
なんと、
CA製のここがこうだったら良いのにな
という痒いところを改良してた!
材質変更、形状変更等々、
正直なめてました。
両方手に入れ思ったことは、
外装のCA、内部のQPと。
多少の外装の不出来は気にならないというなら、
むしろ塗装までするしって方は
間違いなく、QP製の方が幸せになれると思います。
ということで、
うちのCA製SA58 OSWは内部一部QP製ですw
QP製のダメなところはメカボの塗装。
色剥げてベアリングに絡んでる・・・
exp:CA製のタペットプレートは樹脂、QPは金属

ボディーに組み付けた際、ポジションレバーの固定具合が違う。
Safeにした時CAはトリガーを引くとレバーが軽く動き、ポジションが微妙にずれるが、
QP製はしっかり固定されており、全くレバーが動かない。
ちなみにCAのメカボにはQP製の方が厚みがあり付かない。
2012年01月26日
無理だわ…
2012年01月18日
SA58互換性メモ
CA SA58用に購入したパーツで使えたもの使えなかったもののメモ。
たぶんQuality Power製も同様だと思います。
まずパーツで使用不可だったもの
・ライラックス PROMETHEUS エアロシリンダーヘッド Ver.3
メカボックスが閉じれない。
外周が一回り大きいのが原因だと思う。
外周をヤスリで削った程度では入らない。
中華のSYSTEMA サイレントシリンダーヘッドセットコピーのシリンダーヘッドでは問題なかった。
(が、ゴムの質が著しく悪いので結局ゴミ箱行き。)
マルイ製は不明。
次に互換性ありのパーツ
・ライラックス PROMETHEUS シーリングノズル SGシリーズ
純正のノズルより少々長い。
ただ、それが逆に調度良い長さだった。
わざわざ海外から取り寄せるよりもSG買ったら問題ない。
弾の通路から見ても特に問題なし。
給弾も通常通り。
とま、現在判明していることはこれくらいです。
まだ組上がっていませんが近々組み上げてインプレでもと考えています。
中々組み上げるまで時間がかかりそうですw

最終的にはこういう感じにしてみたい…
たぶんQuality Power製も同様だと思います。
まずパーツで使用不可だったもの
・ライラックス PROMETHEUS エアロシリンダーヘッド Ver.3
メカボックスが閉じれない。
外周が一回り大きいのが原因だと思う。
外周をヤスリで削った程度では入らない。
中華のSYSTEMA サイレントシリンダーヘッドセットコピーのシリンダーヘッドでは問題なかった。
(が、ゴムの質が著しく悪いので結局ゴミ箱行き。)
マルイ製は不明。
次に互換性ありのパーツ
・ライラックス PROMETHEUS シーリングノズル SGシリーズ
純正のノズルより少々長い。
ただ、それが逆に調度良い長さだった。
わざわざ海外から取り寄せるよりもSG買ったら問題ない。
弾の通路から見ても特に問題なし。
給弾も通常通り。
とま、現在判明していることはこれくらいです。
まだ組上がっていませんが近々組み上げてインプレでもと考えています。
中々組み上げるまで時間がかかりそうですw

最終的にはこういう感じにしてみたい…
2012年01月13日
リポinSA58
CA SA58 O.S.W
あまりにもバッテリーボックスがダサいのでリポバッテリーを仕込もうかと。
というよりも58自体にあのモジュールは似合わない気がしたので
ストックはスケルトンなので仕込める場所はここのみ。

ただ、やはりスペースはほぼ無い。

というわけで、
現物合わせを行いながらグラインダーで削ります。
アルミですが結構熱を持つのでバッテリー直接さして確かめる方法よりは
代わりのブロック等で具合を見てください。

結構簡単に削れますが、グラインダーの歯に
すぐアルミが付着し削れにくくなるので替えの歯は多数必要です。
ホームセンターで売っている鉄切断用の歯6枚セット(格安)が
安く量も確保でき良いと思います。
あとはディスクサンダー#120くらい。
面研等に。
結果。

穴空いたww
やりすぎたようですw
ま、インナーで防げるので問題ないです。
問題出てきたらパテで塞ぎますw
ヤスリがけし鋭いところをすべて落としてください。
それで完成です。
こんな感じ!

リポバッテリーは
G&P製 1000mAh 20c 7.4Vです。
11は厚みの関係上無理でした。
ただ、ガスチューブ部分を削れば可能かもしれません。

問題は毎度毎度分解しないとバッテリーが取り出せないこと…
あまりにもバッテリーボックスがダサいのでリポバッテリーを仕込もうかと。
というよりも58自体にあのモジュールは似合わない気がしたので
ストックはスケルトンなので仕込める場所はここのみ。

ただ、やはりスペースはほぼ無い。

というわけで、
現物合わせを行いながらグラインダーで削ります。
アルミですが結構熱を持つのでバッテリー直接さして確かめる方法よりは
代わりのブロック等で具合を見てください。

結構簡単に削れますが、グラインダーの歯に
すぐアルミが付着し削れにくくなるので替えの歯は多数必要です。
ホームセンターで売っている鉄切断用の歯6枚セット(格安)が
安く量も確保でき良いと思います。
あとはディスクサンダー#120くらい。
面研等に。
結果。

穴空いたww
やりすぎたようですw
ま、インナーで防げるので問題ないです。
問題出てきたらパテで塞ぎますw
ヤスリがけし鋭いところをすべて落としてください。
それで完成です。
こんな感じ!

リポバッテリーは
G&P製 1000mAh 20c 7.4Vです。
11は厚みの関係上無理でした。
ただ、ガスチューブ部分を削れば可能かもしれません。

問題は毎度毎度分解しないとバッテリーが取り出せないこと…
2011年12月28日
SA58比較
2011年12月28日
CA SA58 外観
2011年12月26日
DSA!DSA!
前回購入した品がやっと届いた。
FAL The First Black Rifle
ClassicArmy SA58 O.S.W.

これが欲しかった!
FAL等の7.62良いですよね!
が、誤算。
RAS内部にリポ入るスペースくらいあるだろうと思っていたが
そんなスペースなさげです。
あと、傷付き杉。
このストック付け根のエグれっておどうやったら?

当たりにくい所が傷ついてます。
まぁ、あとはこんなもんかなーという感じです。
(中華系等は諦めとやる気が必要ですね)

が、テンション上がってきたー!
中々ゴツくて良いです。
塗面弱そうですが、落ちてきたら再塗装でも行います。
あとはバッテリーをどこに仕込むか…
色々と楽しめそうです。
詳細は後日再度アップします。
さて、弄るか。
皆様へのお願い。
どなたかFNC(改造、使用歴1回あり)とSA58 カービンorライフルと交換しませんか?
メーカーはCA、QP問いません。
使用されたものでも良いです。
固定ストックも欲しくなったんやーーー
FAL The First Black Rifle
ClassicArmy SA58 O.S.W.
これが欲しかった!
FAL等の7.62良いですよね!
が、誤算。
RAS内部にリポ入るスペースくらいあるだろうと思っていたが
そんなスペースなさげです。
あと、傷付き杉。
このストック付け根のエグれっておどうやったら?
当たりにくい所が傷ついてます。
まぁ、あとはこんなもんかなーという感じです。
(中華系等は諦めとやる気が必要ですね)
が、テンション上がってきたー!
中々ゴツくて良いです。
塗面弱そうですが、落ちてきたら再塗装でも行います。
あとはバッテリーをどこに仕込むか…
色々と楽しめそうです。
詳細は後日再度アップします。
さて、弄るか。
皆様へのお願い。
どなたかFNC(改造、使用歴1回あり)とSA58 カービンorライフルと交換しませんか?
メーカーはCA、QP問いません。
使用されたものでも良いです。
固定ストックも欲しくなったんやーーー