2021年10月10日
東京マルイ AKM 実物セレクター比較
マルイAKMのセレクターと実物比較
前回より
結論から記載すると、わかっていたけど取付にはかなり手間が掛かりそうです。
比較したのはArmacon製セレクター








ざっくり計測





軸センターからセレクター突起までは約89mm
見た感じはうまいこと既存のセレクター筋跡をなぞりそうです。
が、所詮はざっくり計測。
セレクター側の軸は
実物:10mm
マルイ:11mm
反対側の穴径は同一です。
違いはこのあたり。


溶接して埋めてとかやったら何とかなりそうですが、
フライス盤と溶接機をわざわざ購入する必要が・・・
それなら

軸でカットして溶接するなりネジ止めするなりの方が明らかに楽ですね・・・
とりあえず削るところ削って投入するのもありなのですが、
わざわざ実物削るのもなぁ・・・という辺り。
社外のセレクターが出てくるのを待つのが吉
もしくは似たようなプレート作ってマルイセレクターへ溶接・接着する方が楽ですね。
実物はとりあえず塩漬けw
前回より
結論から記載すると、わかっていたけど取付にはかなり手間が掛かりそうです。
比較したのはArmacon製セレクター








ざっくり計測





軸センターからセレクター突起までは約89mm
見た感じはうまいこと既存のセレクター筋跡をなぞりそうです。
が、所詮はざっくり計測。
セレクター側の軸は
実物:10mm
マルイ:11mm
反対側の穴径は同一です。
違いはこのあたり。


溶接して埋めてとかやったら何とかなりそうですが、
フライス盤と溶接機をわざわざ購入する必要が・・・
それなら

軸でカットして溶接するなりネジ止めするなりの方が明らかに楽ですね・・・
とりあえず削るところ削って投入するのもありなのですが、
わざわざ実物削るのもなぁ・・・という辺り。
社外のセレクターが出てくるのを待つのが吉
もしくは似たようなプレート作ってマルイセレクターへ溶接・接着する方が楽ですね。
実物はとりあえず塩漬けw
Posted by PiHKAL at 17:26│Comments(0)
│TM AKM
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。